アプリを立ち上げると、 TOP画面が表示されます。 (アプリを最新のバージョンに アップデートしてください。)
おねだりわんこのフィギュアで
遊ぶ場合は、「フィギュアとあそぶ」のアイコンを選択してください。
画面がカメラモードになるので、 フィギュアを正面から映してください。 台座正面のマーカーを映し、認識すると、 フィギュアの表情が変わり、 吹き出しで言葉を話し始めます。
※認識しないときは、画面上のライトのアイコンをタッチして、スマートフォン機種のライトを点灯させてください。
ライトがない機種の場合は、フィギュアを後ろから手で包むなどしてみてください。
まず最初に、わんこを登録します。
画面左下の「わんこリスト」を選択してください。

「わんこを登録する」を選択してください。
カメラ画面になりますので、OKを選択し、フィギュアを正面から映してください。
認識すると、名前入力画面になります。
名前を入力して、完了を押してください。
※同じ行の文字を続けて入力する場合は「確定」を選んで次の文字入力へ進んでください。
わんこの性別を選んでください。
顔の表情の位置合わせをします。
3つの矢印を指でスライドして、目、鼻、口の画像の位置を、フィギュアに重なるように調整してください。
※矢印をタップするのではなく、タッチしたまま上下左右になぞって画像を動かしてください。
位置合わせが完成したら、右上の「戻る」アイコンをタッチすると、登録が完了します。
これで、わんこをカメラで映して遊ぶことができるようになります。

画面上でわんこを指でなでたり、つついたりいろいろなさわり方をしてみましょう。
様々なリアクションをします。
わんこを認識している間は、画面下に、5つのアイコンが表示されます。
カメラ画面の右下の「わんこリスト」を選択すると、現在登録されているわんこを見ることができます。
別の種類のわんこを登録するときは、再度「わんこを登録する」を選択してください。
登録されているわんこを選ぶと、そのわんこの設定などをすることができます。
表示されているハートマークは、「親密度」を表します。ピンクのハートが増えていくと、そのわんことの親密度が上がってきたことを表します。
カメラ画面の右下の「わんこリスト」を選択すると、現在登録されているわんこを見ることができます。
別の種類のわんこを登録するときは、再度「わんこを登録する」を選択してください。
登録されているわんこを選ぶと、そのわんこの設定などをすることができます。
表示されているハートマークは、「親密度」を表します。ピンクのハートが増えていくと、そのわんことの親密度が上がってきたことを表します。

画面下の「きせかえ」アイコンを選ぶと、「あたま」「からだ」「アクセ」「だいざ」のきせかえアイテムを着せることができます。
アイテムは、おねだりポイントを使って買うことができます。
画面下の「おやつ」アイコンを選ぶと、いろいろなおやつをあげることができます。
(おやつは左右にスクロールして選ぶことができます。)
おやつは、おねだりポイントを使って買うことができます。
画面下の「ことば」アイコンを選ぶと、わんこにことばを教えることができます。
好きな言葉を入力し、完了を押すと、 その言葉をわんこに教えることができます。
ときどき、わんこがその言葉を使って話してきます。

ときどき、わんこがリアクションを求めて話しかけてくることがあります。その場合、文字が赤で表示されます。
その後、画面下に、表情マークが表示されるので、自分がわんこにしてあげたい表情を選択すると、わんこが様々なリアクションをします。
わんこを後ろから映すと、心の声が聞こえます。
わんこは、いろいろなおねだりをしてくることがあります。
かなえていないおねだりがあると左上のアイコンが点滅します。
アイコンをタッチすると、おねだりされている項目のリストが表示されます。
アイコンをタッチすると、おねだりされている項目のリストが表示されます。

2匹のわんこを並べて同時に認識させると、画面上の吹き出しアイコンが点滅します。
※全く同じ2匹の犬種を同時に認識させることは出来ません。
吹き出しアイコンをタッチすると、2匹が会話をし始めます。

